パソコン整備士
パソコン整備士とは、パソコン整備士協会が主催するパソコンのハード・ソフトウェアに関する民間資格です。この資格を取得した後、パソコン整備士協会に活動員として入会することで初めてパソコン整備士に認定されます。
このパソコン整備士資格はあくまでも民間資格なので、持っていなくてもパソコン整備士になることはできます。しかし、パソコンのメンテナンスや情報教育を担当する際に必要なパソコンの知識を自分がどれだけ身につけているのか確認できるので、持っていて損はない資格です。
このパソコン整備士の資格は、1級から3級まであります。厳密にはパソコン整備士と名乗れるのは1級のみで、2級はパソコン整備副士、3級はパソコン診断士と呼ばれます。1級を受験するには2級に合格していなければいけません。
パソコン整備士試験はパソコンスクールや公民館で随時実施されます。合格率は発表されていませんが合格者数を見て判断すると、大体55%といったところでしょうか。全く手の届かない資格ではなさそうですね。
この資格を取得するためには、パソコン整備士協会から発売されている公式テキストを使って勉強します。しかし、試験問題のうちのいくつかは公式テキストでは出てこないものなので、独学よりもどこかのパソコン教室に通いながら勉強するのが望ましいです。
資格を取得した後は、入会金と年会費を納付して活動会員にならなければパソコン整備士資格を保有していることにはなりません。入会金は2000円、年会費は5000円です。活動会員になると、メンテナンス要員募集やサポート要員募集といったパソコン整備士の求人情報も手に入れることができるので、就職にも有利です。
また、レベル向上のために「フォローアッププログラム」なども定期的に行われるので、知識が錆びることはありません。この資格を保有していても、2年間以上年会費を滞納していると活動会員から除外されるだけではなく資格も剥奪されるので、注意が必要です。
アビバ

ご存知CM等で有名なパソコン教室アビバでは、個別カウンセリングと少人数個別指導レッスンで資格と就職・転職・スキルアップを徹底的にサポートしてくれますよ。
おすすめポイント
- 就職・転職・スキルアップを徹底サポート!
- 全国100教室以上で通学に便利!
- 無料体験セミナー有!
パソコンスクールWin

パソコンスクールWinは企業からの受講生が全体の30%以上しめ、年間1万人が受講されている仕事と資格に強いパソコン教室です。スキルアップを目指したい方におすすめです。
おすすめポイント
- 企業からの受講生が全体の30%以上!
- 年間1万人が受講!
- 仕事と資格に強い!
ハロー!パソコン教室

初心者からマイクロソフトオフィススペシャリスト資格取得まで幅広くしています。個別指導で学べるパソコン教室なので、スキルアップのスピードが圧倒的にはやくて人気を集めています。
おすすめポイント
- 幅広いスキルに対応!
- 市販されているテキストを使用しない!
- 自分に合ったカリキュラムをくめる!
パソコン教室「わかるとできる」

ビデオを使った授業がわかるとできるの特徴です。そのため、カリスマ講師による授業が全国どこにいても受講することができるのが人気の理由です。今や90万人の利用者を誇っています。
おすすめポイント
- 映像を見ながら自分で操作!
- いつでもインストラクターに質問可能!
- お好きな時間、曜日が選べる!